本当に久しぶり!

まさかまた自分がここにログインして日記を書けるとは・・・。

高校を卒業してパソコンを変えてから、

パスを忘れて引退してました^^;


もう受験が終わって1年ちょいか・・・。

本当に早いもんだ。

あのころは早稲田に入りたくて入りたくて仕方なかったなあ。

あの渇望と合格した時の喜びは決して忘れない。

大学入ってからの俺ってどうだったろう・・・。

とりあえず一言でまとめれば「落ちこぼれ」みたいなもんかな。

目標を達成した途端に全ての努力を止めてしまう。

なんてもったいないんだろう。

さっき1時間くらい大学に入ってから今までを振り返ってみたけど

本当にどうしようもない奴。

授業にはろくに出ないわましてや単位は落とすわ。

奨学金を毎月全部使い切るほどの無駄遣いはするわバイトはしないわ。。。

本当にひどい。

在学中に今まで何度も自己改変を決意したけど

結局実行までには至らなかったってのが真実。

また同じことの反復になっちゃうかもしれないけど

今回はこの日記に形としてはっきり残します。

「変わる」

自分の日記を書き始めのころから見てみると

やっぱり拙くて精神的にも今よりは若干子供だなあって感じる。

でも確固たる目標があって、それに向かって必死に突き進んでた。

そういうの見てみると本当に今の自分が恥ずかしくて仕方ない。

あの頃の自分はこんなのになりたかったんじゃないし、こんなのになるって分かってたら

努力もしてなかっただろうし、あえて別の道を選んでたと思う。

あんまり長くだらだら書いてると書きたいことが多すぎてまとめられないし

いつまで経っても言いたいことを言い切れないからやめとこう。

とりあえずこれからちびちび大学入ってから今までのことを書いていけたらなあと。

誰だこいつ!って思う人もいるかもしれないけど僕は全員わかります!

またよろしくお願いします(^v^)
2月14日
なんと、早稲田法学部

受かりました。

今日商学部受けたんですが

正直今日まで受けて

全部失敗した感じでした。

多分早稲田法はボーダーかもしれません。

なんだか本当によくわからない。。。

本当はもっと飛び跳ねて喜んで

あーしてこーして。。。なはずなのに。

愕然としました。

実感がまだぜんぜんありません。

とにかく!長い間頑張って来た甲斐があります。

目標は達成したんですが

やっぱり実感が乏しい。。。

明日からはもっとうれしくなるんだろうなあ。

応援していてくださった人たち、本当にありがとうございました。

このブログ始めた(そんなに書いてなかったけど)のは

ある人の受験日記がきっかけでした。

あーーーーーー

今は気持ちが落ち着かないのでここまでにします!

また明日から色々がんばっていきます!

リサーチ返却

2007年1月26日 日常
今日はセンターリサーチが返ってきました。

滑り止め?にしようとしてた地方の公立1つしか書かなかった。

したから2番目くらいの判定だった^0^

一応
センター:二次=3:4らしいから

まだ取り返しはきくだろう!

とりあえず本命の横には滑り止めじゃなくて

滑り台があるみたいです><

後戻りできないなんてことはハナから承知ですが

第一志望に受かりたいと思います!

あと20日!

今日はリサーチ

2007年1月22日 日常
をしに学校に行きました!

本命にはセンターの結果は直接関係しないと分かっていても

やっぱり受けたテストが悪いというのは頭の片隅では響き続けています。。。

そんな状態で強がって学校へ行ってセンタ後初めて顔合わせたのですが

みんなできた人とできない人でかなり表情が違ってた。

僕自身、文系教科ではいつも模試とかではトップのほうだったから

みんなこっち見ると何点だった?とか英語満点でしょ(笑)

とか言ってきます。

正直うぜええええええと思ってしまった。。。

とりあえず「やばいから非公開^0^」とか言っといたけど

「○○のやばいって全然やばくねえよな」

とか。

でそのあと少し離れて国語130で最悪だったとか。

もうほんとやめてくれーーーーーーー。

って思ったけど・・・・気にしない!

明日からは授業が特別編成になって

一日政経2時間!

やりごたえがありそうです^0^

明日からはMAXでいって

勉強のしすぎで過労で死ぬくらい頑張ろうと思います!
いよいよセンター!と思って

朝から少し興奮気味。

電車から降りて飯買ってたら友達が

みんな先に歩いて会場まで行っちゃった。

とりあえずバスで!

といった感じ。

英語・・・形式変わるのは聞いたことあったけど
量がかなり増えた気がした・・・
最悪なミスを1問してしまったこと以外はまあOK

リスニング・・・まあ普通くらい。英語と足して割ると英語のみより%が低くなる。

政経・・・個人的にはかなり難化したと思ったのに。講評だと平年並〜易化らしい。
知らない単語が多かった。かなりペース崩されて初めて時間足りないかもと思った。
模試とか去年の本試追試よりかなり悪くなった。。。

国語・・・評論は1問ミス。漢文は2問。小説と古文死亡。。。
これはひどすぎた。小説がかなり難しかった印象。古文まじめにやればよかった。
まじめに試験受けてれば、じゃなくて勉強をするべきだった。。。
これのせいで滑り止めの公立すら危うくなりました。
なんだろう、言い訳なんだけど・・・センターの問題はやりにくい!以上!

詳しくは秘密にて。。。

こんな感じです。もう気持ち切り換えて早稲田の問題解きまくります。
僕の他にも少ししくったなあって人いると思いますが
最後まで諦めず目標に向かって頑張りましょう!
詳しくは秘密にて。。。

自習

2007年1月18日 日常
最近学校欠席する人がかなり多い

学校だと無駄な時間が多いとか

うるさくて自習できないとか

いろいろな意見があるけど

どうなんだろ

まあ、俺は休まない!

いよいよセンターまであと二日!

うちの学校だと生徒よりも

先生達が焦っている感がある!

リラックスしてください。

一昨日くらいに早慶オープンが返ってきました。

やばかった。

A~D判定まであって

政経と法はD、商と社学がC。

先が思いやられる。。。

でも順位は法学部の200弱/3700?くらいだった。

ほとんどの人がD判定なんだなって気づいたけど

それはつまりあんまり差はないってことで解釈。

気を抜いたら負けるしめっちゃ頑張れば勝てる。

とにかくセンターも含めてもう少し頑張ります。

久しく

2007年1月14日 日常
書きます。

ここ最近はPCに触れるのは情報収集とかだけで全然こっちやってませんでした。

一応近況報告します。

冬休みがダメダメだった・・・・

年末までは図書館行ってやれてたのに。

図書館閉まってからは

ほとんどできていなかった。

自分の甘さを痛感。

2年の中頃から決意してたのに

それからちゃんとやったのは数えるほど。

なんでこんなんになっちゃったんだろうなあ。

まあこんな風に愚痴いってても仕方ないので

やります。

センターまであと1週間きった。

ぶっちゃけセンターはそんなに気にしてない。

してないけどやっぱり悪い点は出したくない。

だから頑張ろう。

問題はその後。

今の時期になったのに過去問にあまり手をつけていない。

早く取りかかります。

取りかかるのが遅すぎるのは分かってるけど

最後までこんなのは絶対に嫌だから

できる限りのことはやる。

それだけ!

センター利用

2006年11月30日 日常
で立教と明治を受けようと思っていたのに

今日驚愕の事実が。

どちらも入学手続き締切日が早稲田の政経・社学より

早い!

よって受けられなくなりました。。。

いじめよくない!

あせり

2006年11月29日 日常
最近焦りが酷くなって来た。。。

このままじゃ受からない

そんな気持ちが先行してしまって。。。

ただただ切実にやらなきゃいけないのは分かってるのに

なかなか実行に移せない。

あー駄目だなあ。以前に逆戻り。

下降するエスカレーターを昇ってるような気分。

何考えてもマイナス思考。

鬱かな?

早慶オープン

2006年11月27日 日常
久しぶりの日記になります。

ここ1ヶ月くらいかなり勉強に集中出来てるかも。

本当に受からなきゃって。

平日は図書館で7時まで。

その後は適当な場所、代ゼミ衛星の自習室とか。

今は講座とってないけど夏休みにとったんだからいいだろうという勝手な解釈で。。。

そんな感じで9時半までやってます。

土日は朝9時から夕方5時まで。

本当に今まで生きてきた中で一番勉強してる。

受からなきゃ。

でもまだ結果が伴ってこない。。。

英語はセンター系の問題は結構大丈夫。

政経もマークなら8割とかとれるようになってきた。

国語は評論と小説と漢文はまあまあなのに古文だけ×

本番でも古典関連は捨てていくつもりです。

酒井のミラクルアイランドってのを11月の頭から1週間で終わらせた。

やってから評論を殆ど落とさなくなった。

ありがとう酒井さん。

昨日は早慶オープンを受けにわざわざ他県まで行ってきました。

英語が7割強・・・本番と似たような形式だった。
本文に書いてないことは殆ど聞かれなかったのでやりやすい。

国語は5割強・・・すごく難しく感じた。現代文は法学部の問題以外は8割くらいできた。
古文は結構簡単だったのか意外と出来てた。

政経も5割強・・・2つに絞ったのがたまたま合ってたような感じ。まだまだ改善の見込みあり。

模試の結果に一喜一憂しないで頑張らないと。

これから更に追い込みかけなきゃ。

久々の

2006年10月30日 日常
更新です!

なんというかパソコンがぶっ壊れてましたTT


最近思ったんですが

俺全然青春してねえええええ!

このままじゃあやばすぎる。

もう遅いってのはわかってるけど・・・

部活も途中で辞めちゃったし

彼女だっていなかったし

何かにめちゃめちゃ打ち込んだワケでもなかった

こんなハイテンションですが

内心はかなり不安

何にかというと

やっぱり受験

模試は自分なりにはよくできるようになってきたと思う。

マークとか記述とかの普通レベルの模試は。

でも、少しハイレベルの問題になると

全然対応できない自分。

青本といてみたけど

まだまだ合格ラインには届いてなかった。

英語の長文難しすぎる。文法も難しすぎる。英作はそんなでもない。

国語は最近全然出来なくなってきた気がする。

古文はもうお手上げ状態。

今こんなこと言ってるようじゃ仕方ないと思うけど

少しずつ着実に。

政経は法と政経の政経ならなんとか。。。って感じなのに

社学になると全然できない。

というか社学の政経は変態だと思う。

ただそれだけ。


僕の周りには指定校、いわゆる戦線離脱?みたいな人が

たくさんいます。

本当に羨ましい限り。

一年から学校のこともう少し頑張っていたらなあ。

ツケが回って来たのかな^^;

いや、彼らに報奨が。

とにかくおめでとう!僕は頑張る!



かなりのハイテンションでした。

そういえばZ会と河合共催の早慶オープン。

申し込むのが遅くて自分の県内では受けられないことに・・・

とりあえずアウェイで頑張ります。

休館

2006年9月30日 日常
今日は土曜なので

いつものように朝早くから

高校のある市の図書館まで

電車に乗って行った。

いつもは開館が9:00なのに

開いていなかった。

うおおおおおお!

とか思ってると

見慣れぬ張り紙がしてあった。

【9/25〜10/2は機材整理のため休館】

こんなもんかと思いつつ

せっかく30分もかけて電車乗ってきたんだから

どこかしらで勉強せねば・・・!

と思ってそこから歩いて10分くらいのところにある

代ゼミの自習室を借りようと思い向かう。

これまたいつもは9時から開いてるはずなのに

ドアが開いてない。

こりゃあもう駄目だと思い、結局しょぼしょぼ帰りました。

やっぱり家でもできるようにならなきゃ。
最近は恋の悩みとか勉強のことで一杯一杯でした・・・

奥手って本当何やっても駄目駄目だ

やることやること空回り。

いつかきっと。

今月だけでもう模試を3つ受けました!

結構受けた時とはタイムラグがあるので

少し曖昧な部分も。。。

1つ目は学校始まってからしょっぱなの

河合記述。

死にました。

英語はそこそこできたつもりだったけど

詰めの甘さが出てた。

切れ味の悪いナイフみたいな感じ。

国語は終わった時は

キターーーーー!

って感じだったのに

いざ答え合わせしてみたらひどいっていうか

言葉が出ない感じ。

以前から模試悪いと

答え合わせしてから頭痛が始めるけど

まさにそれだった・・・

政経は夏休みに結構やっただけあって

思ったよりはできてたけど

GDPとかのとこが全然駄目だった。ほぼ0点。

とりあえずこの模試は復習したからもう大丈夫!

2つ目は土曜に学校で受けた駿台ベネッセマーク。

これは今までで一番良かった。

英語はかなり簡単だと思った。

長文の第5問目の飛行機が少し不安あったけど

それ以外は特にひねった問題とかがなかったように感じた。

第2問目はたまたま知らないのが殆ど出なかったから出来た。

第3問目は夏休みに鍛えた?というか対策を少ししたので

結構慣れてきた実感が。

国語は、これも夏休みに代ゼミで鍛えたから

センターレベルの現代文なら比較的簡単に感じた。

評論は問題なし。小説は気持ちが中に入り込めていない。

古文はある程度は仕方ないけど単語からでも始めないと。

漢文は簡単だった。読みが少しできなかった。

政経はよく出来た方だと思う。

でも2択に絞ってからフィーリングでやって

たまたま合ってた問題が少なからずあったので

反省する点がたくさんあった。

用語は一通り頭に入ったけど

それぞれの語句を理解するまでにしないと駄目。

3つ目は日曜に代ゼミで受けた私大模試。

英語はかなり早く仕上げられた。

30分程余ったのに

飛ばしていた第一問目の最後の問題をやり忘れた。。。

8点はかなり痛い。

筆記の方が6割くらいしか出来ていなかったので

構文の確認。+見直ししっかり・・・

国語はまたも駄目駄目。

筆記になると評論すらできなくなるという事実。

こっちの対策もしないとやっていけない。

政経は思っていた以上にできなかったので

政治と経済と国際系を全てやり直し。

最近自分の生活が嫌になってきた。。。

いっつもいい子を装ってる。

誰にでも良く見られたいっていうヘンなプライドと願望。

あるのはいいかもしれないけど強すぎる。

高校入ったら変わろうと思ってた。

少し変わったけど

昔からいたキャラが増えただけだった。

家の中、中学の友達、中学の親友、高校の友達、高校の親友

それぞれに対するキャラが全然違う。

もう疲れてきた。

ずっとこのままでいいのかな。

絶対駄目だろうなあ。

いつかは全部一緒にしなきゃいけないのかもしれないけど

怖い。

自分が変わったら相手の評価が下がるんじゃないか。

今までの関係ではいられないんだろうな。

そんな恐怖が頭の中にずっとある。

だから変われない。

ヒロシ

2006年8月24日 日常
先日代ゼミサテライト?の夏期講習を申し込んできました。

このままでは本当にヤバイと思ったから。。。

一応体験講義も受けたんですが

この人に決めました。

佐藤ヒロシ

早大英語っていう講座で

西谷?さんと迷いましたが

無駄が少なそうだったので佐藤さんにしました。

なんといってもこの人

しゃべるのがメチャメチャ速い。

常人の1.25倍速くらいに感じる。

でもそれを聞き取ることによって

脳の活性化がはかれる!

しかも、猫背でサウスポーなんです。

結構口も悪いけど

こりゃあ取るしかない!!!って思いました。

ついていきます佐藤ヒロシ。

あと、僕が使っている政経の参考書の著者の

畠山先生のも受けてみました。

よくはなかったです。

この人は本出してる方が良いなって思いました。

参考書は本当に分かりやすい。

結局政経は夏季はとらずに2学期から始めようと思いました。

小泉先生は面白くて分かりやすかった。

国語で早大現代文を取りました。

笹井先生。

S→ぐ→W

これでいいそうです。

取りました。


目指すは西早稲田キャンパス!

早大プレ

2006年8月13日 日常
今日は待ちに待った早大プレ模試。

憧れの早稲田へどのくらい近づいているか

試す1回目の模試。

どうせ駄目なんだろうなぁーとかは

全然考えてなかった。

夏休みに入って頑張ってたつもりだったから。

毎朝電車に乗って

となりの市の図書館に朝から夕方まで勉強しにいって

頑張っていた。

そう思ってた。

過去問も去年の分は3教科やっておいた。

国語は板野さんの早稲田大学への道をやった。

無駄じゃなかったけど予想以上に遠い道のりだなってことが

分かった。

今日が本番じゃなくて本当に良かった。

各教科のダメなとこ

英語
スピードは問題無かった。第一、二問はスラっと終わらせた。
そこから第三問飛ばして英作にはいった。
でも英作が生意気で全然できないのにずっと考えてたら
残り10分に。超速で第三問やったけど
正確さに欠けてて全然だめ。
問題の進め方と文法鍛えなきゃ。

国語
板野さんのをやっただけあって現代文はわりとできた。
古文と漢文が全然ダメ。
古漢あわせて1個くらいしかあってなかった。
現代文は今のペースで。
古文漢文は古文単語と句形を鍛える。

政経
やり終えた時はいけた感があった。
でも実際は勘違いがかなり多かったみたい。
時事問題なんかは本当に最近の事で
聞いたのに思い出せなくて解答みて
あーこれだ!って思うのが多々あった。
やっぱり全範囲履修してないからこれからペースを
上げる必要が大。そしたらひたすら反復。
時事問題は専用のもの買わないと。
とりあえず今は全範囲ひととおり終わらせる。


明日からまた積み重ね。ああ今日からだった・・・

頑張ろー!

30日

2006年8月4日 日常
に早稲田のOCに行って来ました!

ほんっっっっっとに良いトコでした!

まず、雰囲気とか最高でした。

想像以上になんというかバンカラというか

泥臭いというか、もうここしかないって思いましたね。

応援団も高校のとはケタ違いでした。

色んなグッズも買っちゃいました!

でも一番欲しかったグッズは入学してから買うために

とっておきました!!!!

ちなみに一人で行ったので

最初のうちは結構怖かったです・・・(笑

僕は意外と押しに弱いんだなってのも分かりました。

早稲田魂ってのを買わされちゃったんですよね。

でも、読んでみて、買ってよかった!と思える物だったので

結果的には良い買い物になりました。

学部説明会にも出てきました。

本命の政経は・・・微妙でした(笑

一番興味持ったのがなんと法学部でした。

説明やら聞いてるうちに、無性に法学部に行きたく・・・

OCに来てた受験生達。

雰囲気が大人っぽい人が一杯いて、少し不安になった。
(別に浪人生とかじゃなくて、あくまで同年代)
会話とか聞いてても滑り止めにするとか

やっぱ慶応ーとか言ってる人一杯いたので

そういう人たちには絶対負けたくない。負けない。

先日の河合模試で再び実力のなさを痛感。

一番自信のあった英語がぼろぼろに。

基礎からやり直し。

とりあえず、今のところは

夏休み、勉強してるな!って感じ。

朝から図書館に行って4、5時くらいまで勉強。

それから帰って少し休んでまた勉強といったところ。

盆明けからまた補習ー。

代ゼミの早大プレ頑張るぞー!

三面

2006年7月27日 日常
明日は三者面談!

別のクラスの友達はこれで

「現役ではまず無理でしょうね」

とか言われ、負けてられっか!とやる気UPしてました。

あっちの担任は結構厳しくて良い事言ってくれるみたいです。

こっちの担任は・・・

3年持つの初めてでかなり甘いのでおそらく

「これから次第だから頑張って」

くらいのことしか言わないんだろうなあ。。。

実際既に済ました人はたいていそうみたいです。


それはそうと、明日で前期の補習が終了!

1週間は短かった。。。

家でする勉強が殆どできてない。

帰って来るとめちゃめちゃ眠くて

横になるともう20時とかになっちゃってて。。。

他の人たちはそんな中で頑張ってるんだから

これじゃあ本当に後悔するはめになりそう。

気張らないと。


土曜日は河合マーク。

目標は。。。

夏休み中に結構補習で鍛えてる政経を70点とる。

英語はコンスタントに175点くらいはとれるようにする。

国語は、最悪7割。140点とれるようにする。

絶対に過去の模試の復習をして臨もう!

学校

2006年7月25日 日常
の補習が金曜日まで(8月中にも1週間)・・・

一応一日に講座を3つとっておいたんです。

1講座1500円。

なんで金とるの!!!!

って思うけど。。。

一応国語と英語と政経出てるわけです。

でも国語は

ただ配られたプリント+解答に書いてある解説

といった感じで全く意味なさそうなので

放棄!

国語の時間には自習室で勉強してます。

英語はそれよりはマシで政経は楽しい。

自習室で勉強していた時のこと。

うちの学年の文系で東大目指す人がいます。

努力の塊みたいな人です。

2年時前半までの模試の結果見せてもらいましたが

平均よりちょい低いくらいでした。

2年後半から今にかけて。

なんと偏差値が当初に比べて30ほど上がっていました。

聞いたところによると

夏休みじゃない平日は一日平均10時間やってたそうです。

夏休みは平均15,6時間してるみたいです。

最長で一日21時間らしいです。

そこまでやるかあって感じですね。。。。

本当に凄いと思います。体に気をつけて必ず合格して欲しい!

僕はというと・・・

今は学校の補習に支えられています。

補習無い時にどれだけ自分でできるかが勝負ですね。

とりあえず夏休みの予定は

30日のOP

8月13日の代ゼミ早稲田プレ

です!

グッドラック!自分!

高校野球

2006年7月9日 日常
今日は昼からあった高校野球の応援に行きました!

僕の高校は第3試合。

前の試合が延長になって少し開始が遅れました。

結果。。。

ボロボロでした。。。

結局大差でコールド負けでした。

古豪と言われるウチの高校が再び甲子園に行けるのは

いつなんだろう・・・

試合終わった後の部員達の涙が忘れられない。

終わったのです。

彼らの3年間が。。。。

僕は1年の時から彼らを知っています。

野球部がどれほどキツイ練習を毎日毎日続けていたかも。

それが終わりました。

でも、あんなに頑張ってきたのだから

これからある辛い事はなんでも乗り越えられるでしょう。

引退した彼らには、3年間分の努力を終わらせずに

受験を頑張って絶対に成功して欲しいです!!!

っと、その前に自分だった(笑

密かに

2006年7月5日 日常
期末テストやってました。

今日は3日目。いらない教科だからってなめてた。。。

こういうのは良くないなあー。。。

姿勢戻さなくっちゃ。


ウチの高校では夏休み中にある夏季補習に

えらく金かかります。。。(どういうことだーーーーー!!!)

1講座1500円。

僕は5講座とったので7500円。

これからオープンキャンパスやら模試やらで

もっとお金かかるのに。


----------------オープンキャンパス----------------------

7月29日に学校のほうで模試入っているので

早稲田のOCには30日に行くことになりました!

期待で胸が一杯です。少し不安だけど。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索