キャリアガイダンス
2005年12月20日今日は午後に高校生キャリアガイダンスというものに行ってきた。
何やら最近の若い人達には「はたらく」ということが
よく分かっていないから?色々なことをして
実感を持とう。という催しらしい。
まぁ、働いたことない人には実感持てといっても難しいよね。
県内のK市の高校2年生達が700人以上集まったけど
300人弱はウチの高校だったから他の400人は他校の生徒。
その700人ちょいの中で9人ずつのグループを80作って
1時間ぐらい使って色々話したりしてみようといったことだった。
グループの中には同じ学校の同じクラスの人は当たらないように
なっていて殆ど知らない人ばかりだった。
ウチは男子校なので少しは期待したがあいにく全員男子だった。
まず紙が何枚か配られ、各グループで紙に書かれていることを
話し合っていく。そういうスタイル。
質問には、なぜ働くのか、働く人がいなくなったら
世の中はどうなるか、などといった事がたくさんあった。
みんなで輪になり、一人ずつ自分の考えを話していくのだけど、
みんな黙ってて、すごくやりづらかったTT
まぁ、仕方ないよね。
まとめ
「うお」って思うような回答や訊かれても黙っている人達が
いたが、普段一緒にいる人とはまた違った人たちの考えを
聞く事ができたのはとてもいい体験でした!
なんだかなぁ。。。
もっと人の気を引くような日記書けるようになりたいなあ・・・
何やら最近の若い人達には「はたらく」ということが
よく分かっていないから?色々なことをして
実感を持とう。という催しらしい。
まぁ、働いたことない人には実感持てといっても難しいよね。
県内のK市の高校2年生達が700人以上集まったけど
300人弱はウチの高校だったから他の400人は他校の生徒。
その700人ちょいの中で9人ずつのグループを80作って
1時間ぐらい使って色々話したりしてみようといったことだった。
グループの中には同じ学校の同じクラスの人は当たらないように
なっていて殆ど知らない人ばかりだった。
ウチは男子校なので少しは期待したがあいにく全員男子だった。
まず紙が何枚か配られ、各グループで紙に書かれていることを
話し合っていく。そういうスタイル。
質問には、なぜ働くのか、働く人がいなくなったら
世の中はどうなるか、などといった事がたくさんあった。
みんなで輪になり、一人ずつ自分の考えを話していくのだけど、
みんな黙ってて、すごくやりづらかったTT
まぁ、仕方ないよね。
まとめ
「うお」って思うような回答や訊かれても黙っている人達が
いたが、普段一緒にいる人とはまた違った人たちの考えを
聞く事ができたのはとてもいい体験でした!
なんだかなぁ。。。
もっと人の気を引くような日記書けるようになりたいなあ・・・
コメント